ARTICLE
LIST

  1. 「クセもなく上質でありながら、感度がとてもいい綿実油」

    03  天ぷら 永春 【後編】 最上級のおいしさを追求し続ける、天ぷら専門店「永春」の店主・永井さん。前半に続き、修業時代から使っていたという綿実油と圧搾綿実油の魅力や、綿実油だからこそできる新しいチャレンジについて教え...

  2. 家庭料理がもっと美味しく!綿実油・オリーブオイル・ごま油の選び方と使い方

    料理をしていると「どの油を使えばいいの?」と迷うことってありますよね。実は油を変えるだけで、家庭料理がぐっと美味しくなるんです。今回は、綿実油、オリーブオイル、ごま油の特徴や上手な使い方を紹介します。油の知識を少し知るだ...

  3. マイナス60度の衣でつくる、最先端の天ぷら

    03  天ぷら 永春 【前編】 シリーズ第3回は、京都御所の近くにある天ぷら専門店「永春」です。店主の永井さんによる職人技と探究心で味を進化させ続け、そのおいしさは口コミで広まり、リピーターも増えています。前半では、天ぷ...

  4. 小学校へ出張授業

    12月17日(火)岡村製油株式会社が地域の小学校で実施している出張授業に参加してきました。 岡村製油がある柏原市周辺の小学校では、給食に綿実油を使用しており、今回の出張授業は、給食で綿実油を食べている子どもたちに、河内木...

  5. 「人の口に入るものだから、油にまでこだわりたい」

    02  Udama 谷町base 【後編】 うどんに合わせる天ぷらや土曜夜限定で提供するフュージョン料理の油にもこだわりをもつ「Udama 谷町base」。オーナーとシェフのおふたりに、綿実油を選ばれたきっかけや理由、メ...

  6. 毎日の食事で気をつけたい油の量と選び方

    料理に欠かせない油。でも種類がたくさんあって、どれをどのくらい使えばいいか迷うことありませんか?この記事では、健康に役立つ油の量や選び方について、分かりやすくお伝えします。さらに、おすすめの油とその特徴も紹介します。 油...

  7. 「お客様と向き合い、体にやさしい料理を追求して」

    02  Udama 谷町base 【前編】 綿実油を使っている料理人を訪ねる連載の第2回は、大阪・谷町四丁目にある「Udama 谷町base」をピックアップ。うどんの麺・出汁・天ぷらのすべての評価が高い人気店です。多くの...

  8. 油切れの良い綿実油が素材の旨味を引き立てる

    01 とんかつ 薩摩 四天王寺 【後編】 綿実油を使うプロの料理人を訪ねる連載の第1回は「とんかつ 薩摩 四天王寺」を取材しました。とんかつの味を左右する油にこだわる店主の安原さんは、綿実油を20年以上選び続けています。...

  9. 地域の方に愛される「綿実油」秋の感謝セール

    11月23日(土)に開催された岡村製油の秋の感謝セールに参加してきました。当日は少し肌寒いものの快晴。イベントにはピッタリの天気となりました。このイベントは、日頃から綿実油をご愛用いただいている地域のみなさんへの感謝の気...