バージョンアップしてにぎわった、
岡村製油「感謝FES」
5月24日(土)に行われた、岡村製油の「感謝FES」。その当日の様子をお届けします。 これまで年に2〜4回行われ長年親しまれてきた「感謝セール」にステージパフォーマンスや体験コーナーが加わり、子どもから大人まで一日中楽し...
家族が喜ぶ!カリッとジューシーな唐揚げを極める4つのコツ
美味しさアップの秘密は「油選び」にあり! 今日は、おうちで作る唐揚げを「お店みたい!」と言われる一品に変えるテクニックをご紹介します。子どもも大人も大好きな唐揚げ。実は、ちょっとした工夫と“油選び”で、ぐんと美味しさが変...
サラダがごちそうに!
“綿実油ドレッシング”作り置きレシピ3選
忙しい平日も、冷蔵庫に手作りドレッシングがあれば野菜がぐっと身近に。クセがなく油っぽくなり難い綿実油は、作り置き+使い回しにぴったりの“隠れ万能オイル”です。今回は、家族の健康と時短を両立できるレシピを3つ紹介します。 ...
白く固まるのはなぜ?
お弁当で気になる“脂”と“油”のちがい
ちょっと残念?お弁当に脂のかたまり お弁当のふたを開けたら、肉料理や煮物の表面に白い脂のかたまりが…。見た目も食感もイマイチになって、なんだか残念な気分になりますよね。実はこれ、「温度で固まりやすい脂」と「固まりにくい油...
作り手のモチベーションは、食べる人を思う気持ち
06 由比缶詰所 【後編】 社員の熱い声からオリジナルブランド『ホワイトシップ』を復刻させ、極上のツナ缶詰を作り続けている「由比缶詰所」。後編では、おいしさの秘密や綿実油との相性について、取締役営業部長兼企画部長の川島大...
たまには変化球!
天ぷらとフリッター、実はこんなに違う!
洋風天ぷら⁉︎「フリッター」の正体とは? フリッターは、一言でいえば「洋風の天ぷら」。見た目は似ていても、作り方や食感には意外と大きな違いがあるんです。名前の由来は、ラテン語の「frictura(=揚げ物)」から。ヨーロ...
社員の声から復刻した、とっておきの一缶
06 由比缶詰所 【前編】 静岡県の中心部に位置し、駿河湾に面した小さな港町、由比(ゆい)。東海道の宿場町として栄えたこの町にある缶詰の会社が「由比缶詰所」です。ここには街の人々に支えられ、愛され続けるとっておきのツナ缶...
冷めても美味しい!
お弁当のごはんがふっくら保てる3つの工夫
毎日のお弁当作りでは、見た目や栄養バランスと同じくらい、「ごはんのおいしさ」も気になるポイントかもしれません。朝はふっくら炊き上がったのに、お昼には固くなってしまっていた…そんな経験がある方も少なくないのではないでしょう...
残さず全部使ってしまいたいと思える、旨みを含む油
記事一覧 05 ふくや【後編】 日本初の明太子を作って販売した、明太子メーカー「ふくや」。ニーズに応えるべく、常温で持ち運びしやすく保存もできるものとして、再び日本初となる油漬けの明太子も生み出しました。そこで要となった...