ARTICLE
LIST

  1. 「裏方の裏方として、とても優秀な油」

    07 ユーサイド 【後編】 添加物や化学調味料に頼らず、良質な素材で美味しい液体調味料を生み出している「ユーサイド」。創業前の酒造販売時代から綿実油を取り扱い、自社の商品づくりでも欠かせないものになっていると言います。綿...

  2. 「本当に美味しい素材があれば、余計なものはいらない」

    07 ユーサイド 【前編】 「毎日の食卓を豊かに。健康で楽しい暮らしを」。この、当たり前のようでとても大切なことに向き合い、商品開発をしている京都府宇治市の会社「ユーサイド」。マヨネーズ・ドレッシング・たれ・つゆなどの液...

  3. うっかり賞味期限切れ!その油、使っても大丈夫?見分け方のサインと正しい保存法

    キッチンの整理をしていたら、棚の奥から「あ、こんなところに油が…」なんてボトルを発見した経験、ありませんか? そして、おそるおそる確認した賞味期限がギリギリ…。 「これ、まだ使えるのかな?」「もったいないけど、お腹を壊し...

  4. 【揚げ物あるある】油酔い、キッチンの匂い、食べた後の胃もたれ…その悩み、油を変えれば解決するかも?

    からあげやエビフライ、コロッケ…。食卓に揚げ物があるだけで、なんだか特別な日のような気がして、家族からも「やったー!」なんて歓声が聞こえてきそうですよね。 でも、そのご馳走の裏側には、作る人の「ちょっとした戦い」が隠れて...

  5. その捨て方、火事の原因かも?ギクッとした人必見!揚げ油の“やってはいけない”処理と正しい方法

    からあげや天ぷら、フライドポテト…。揚げ物って、どうしてあんなにおいしいんでしょうね!家族みんなが笑顔になる魔法のメニューですが、料理好きのみなさんなら一度は頭を悩ませたことがあるはず。そう、調理後の「油の処理」です。「...

  6. 綿実油って、からだに良いの?悪いの?
    気になるメリット・デメリットを徹底解説!

    「からだに良い油」って、ここ数年ですっかりおなじみになりましたよね。スーパーの油売り場に行っても、オリーブオイルやアマニ油、えごま油など、たくさんの種類があって、どれを選んだらいいか迷ってしまうことも。 そんな中、最近じ...

  7. 綿実油でつくる、自家製ハーブオイル
    — 料理好きの毎日に、やさしい香りと豊かさを。—

    ハーブオイルはオリーブオイルでしか作れないと思っていませんか? 「ハーブオイルっておしゃれだけど、オリーブオイルじゃないとダメでしょ?」そんな風に思っていたあなたにこそ知ってほしいのが、綿実油(めんじつゆ)です。実は綿実...

  8. バージョンアップしてにぎわった、
    岡村製油「感謝FES」

    5月24日(土)に行われた、岡村製油の「感謝FES」。その当日の様子をお届けします。 これまで年に2〜4回行われ長年親しまれてきた「感謝セール」にステージパフォーマンスや体験コーナーが加わり、子どもから大人まで一日中楽し...

  9. 家族が喜ぶ!カリッとジューシーな唐揚げを極める4つのコツ

    美味しさアップの秘密は「油選び」にあり! 今日は、おうちで作る唐揚げを「お店みたい!」と言われる一品に変えるテクニックをご紹介します。子どもも大人も大好きな唐揚げ。実は、ちょっとした工夫と“油選び”で、ぐんと美味しさが変...