綿実油って、からだに良いの?悪いの?気になるメリット・デメリットを徹底解説!

「からだに良い油」って、ここ数年ですっかりおなじみになりましたよね。スーパーの油売り場に行っても、オリーブオイルやアマニ油、えごま油など、たくさんの種類があって、どれを選んだらいいか迷ってしまうことも。

そんな中、最近じわじわと注目を集めているのが『綿実油(めんじつゆ)』です。名前は聞いたことがあるけれど、「一体どんな油なの?」「本当にからだに良いの?」と、気になっている方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、そんな綿実油の気になるメリット・デメリットを、正直に、そして分かりやすく解説していきます!この記事を読めば、綿実油の本当の姿がまるっと分かりますよ。

そもそも綿実油ってどんな油?意外な原料とサステナブルな一面

まず、「綿実油って何からできているの?」というところからお話ししますね。
その名前のとおり、原料は「綿(コットン)」の種子なんです。わたしたちが普段、衣類などで使っているふわふわの繊維を収穫した後に残る、あの小さな種から搾られます。
「繊維をとった後の残り物?」なんて思ったら、とんでもない!この種は、まさに宝の山。捨てるところなく、大切に活用されている、とてもサステナブルな原料なんですよ。

  • 種を搾って「綿実油」に
  • 油を搾った後の「搾り粕」は、栄養豊富な肥料や家畜の飼料に
  • 種の周りの硬い「殻」は、きのこを育てるための苗床(菌床)に

ひとつの資源を余すところなく使い切る。そんな地球にやさしい一面も、綿実油の素敵な魅力のひとつですね。

からだ喜ぶ!綿実油のうれしいメリット4つ

では、本題の「うれしいメリット」について見ていきましょう。綿実油が「からだに良い」といわれるのには、ちゃんと理由があるんです。

1. ビタミンEで若々しさをサポート

綿実油には、抗酸化作用のあるビタミンEが豊富に含まれています。ビタミンEは、体内の脂質の酸化を防いでくれる、わたしたちのからだにとってお守りのような存在。
健やかな毎日を過ごすために、ぜひ摂りたい栄養素です。

2. 生活習慣が気になる方の味方「オレイン酸・リノール酸」

健康診断の結果がちょっと気になる…という方にも、うれしいポイントが。綿実油には、悪玉(LDL)コレステロールを抑える効果が期待できる「オレイン酸」や「リノール酸」といった不飽和脂肪酸が含まれています。毎日の食事で、おいしくコレステロール対策ができるのはありがたいですよね。

3. 高温に強くてお料理上手!

「健康に良い油」というと、熱に弱いイメージがありませんか?でも、綿実油は違うんです。高温に強く、加熱しても劣化しにくいので、炒め物や揚げ物にぴったり。
特に揚げ物に使えば、衣はカラッと軽く揚がり、食べた後の胃もたれもしにくいのが特長です。揚げ物がおいしくヘルシーに仕上がるなんて、最高ですよね。

4. 素材の味を引き立てる名脇役

綿実油は、味や香りにほとんどクセがありません。そのため、食材そのものの風味を邪魔することなく、むしろ旨みをぐっと引き立ててくれます。この使いやすさから、天ぷら専門店や老舗洋食店のフライなど、こだわりのプロの料理人にも選ばれているんですよ。

購入前にチェック!知っておきたい注意点

うれしいメリットがたくさんある綿実油ですが、もちろん注意しておきたい点もあります。良いところも、ちょっと気になるところも、両方知っておくのが上手な油選びのコツですよ。

1. 他の油より、ちょっぴり高価

スーパーで見比べてみると、他の植物油よりも少しだけお値段が張ることに気づくかもしれません。
その理由は、製造に手間ひまがかかっているから。先ほどお話ししたように、貴重な綿の種から、少しずつ丁寧に油を搾っているため、どうしても高価になってしまうのです。でも、それだけ品質にこだわって作られている、という証拠でもありますね。

2. やっぱり油。摂りすぎには注意!

これは綿実油に限ったことではありませんが、どんなにからだに良い油でも、カロリーが高いことに変わりはありません。摂りすぎは肥満の原因にもつながりますので、適量を守ることが大切です。
脂質は、1日の総摂取カロリーの20~30%が目安といわれています。調理に使う油だけでなく、お肉や乳製品、ナッツ類に含まれる「見えない油」も意識して、バランスの良い食生活を心がけましょう。

実はあなたも食べているかも?こんな食品にも綿実油

「今まで綿実油って使ったことなかったな…」と思っている方も、実は知らないうちに口にしている可能性が高いんですよ。

クセがなくて素材の味を活かせる綿実油は、いろいろな加工食品にも使われています。

  • マヨネーズ
  • ドレッシング
  • ツナ缶
  • 手延べそうめん

などなど…。これらの食品がまろやかで美味しいのは、もしかしたら綿実油のおかげかもしれませんね。

結論:綿実油はこわくない!かしこく使って、おいしい健康生活を

さて、綿実油のメリット・デメリットを見てきましたが、いかがでしたか?

「ちょっと高いし、カロリーも気になる…」という注意点はありますが、それを補って余りあるほどの、からだにうれしいメリットがたくさんありました。

ポイントは、「摂りすぎにだけ気をつけて、上手に活用すること」。
そうすれば、綿実油はあなたの食生活を、もっとおいしく、もっとヘルシーにしてくれる、とても頼もしいパートナーになってくれます。

「健康のために、そろそろ油を見直したいな…」

もしあなたがそう考えているなら、たくさんの魅力がつまった綿実油から、新しい油ライフを始めてみてはいかがでしょうか。