
ハーブオイルはオリーブオイルでしか作れないと思っていませんか?
「ハーブオイルっておしゃれだけど、オリーブオイルじゃないとダメでしょ?」そんな風に思っていたあなたにこそ知ってほしいのが、綿実油(めんじつゆ)です。
実は綿実油は、素材の香りを引き立てつつ苦味やクセをソフトに仕上げてくれるので、ハーブオイルづくりにぴったりのオイル。
今回は、毎日のごはんがちょっと楽しくなる、そんな使い方をご紹介します。
綿実油ってどんな油?特徴と魅力
綿実油は、綿の種子からとれる植物油。
サラッとしていてクセがなく、加熱にも強いため、揚げ物や炒め物、ドレッシングにも使いやすい万能オイルです。
綿実油の3つの魅力
- 香りがやさしいから、素材の味が引き立つ
- クセがないから、どんな料理にも合う
- ビタミンEなどの栄養素も含まれている
だからこそ、自家製ハーブオイルにもぴったりなんです。
自家製ハーブオイルの作り方|綿実油を使って香りよく

材料(基本のレシピ)
- 綿実油…200ml
- お好みのハーブ(ローズマリー、タイム、バジルなど)
- ニンニク(1片)
- 唐辛子、レモンピールなどもお好みで
作り方(とっても簡単!)
- 瓶を煮沸消毒し、しっかり乾かします
- ハーブや具材を瓶に入れます
- 綿実油を注ぎ、フタをして冷暗所で1週間寝かせます
ほんの少しの手間で、風味豊かなハーブオイルが完成します。
綿実油で作るハーブオイルの使い方|毎日の食卓に+αの楽しみを
できあがったハーブオイルは、さまざまな料理に使えます。
おすすめの使い方
- 焼きたてのバゲットにそのままつけて
- 鶏むね肉や白身魚のグリルに風味づけ
- 冷製パスタやカプレーゼの仕上げにひとまわし
- 蒸し野菜やスープにコクと香りをプラス
綿実油は香りの邪魔をしないので、ハーブ本来の風味がしっかり感じられるのが特長です。

綿実油で広がる、毎日のごはんの可能性
自家製のハーブオイルは、料理をワンランクアップさせてくれるだけでなく、
“丁寧に暮らす時間”を感じさせてくれます。
「オリーブオイルじゃなくてもいいんだ」
そんな小さな発見が、きっと料理の楽しさを広げてくれるはずです。
はじめてのハーブオイルに“綿実油”という選択を
- 綿実油はクセがなく、ハーブの香りを引き立ててくれる
- 自家製ハーブオイルは、料理をより楽しくしてくれる
- オイルを変えるだけで、毎日の食卓がちょっと特別に
まだ使ったことがないという方も、ぜひ一度、綿実油でハーブオイル作りを試してみてください。
きっと、新しい料理の楽しみが見つかりますよ。