07 ユーサイド 【後編】
添加物や化学調味料に頼らず、良質な素材で美味しい液体調味料を生み出している「ユーサイド」。創業前の酒造販売時代から綿実油を取り扱い、自社の商品づくりでも欠かせないものになっていると言います。綿実油と「ユーサイド」の関係や綿実油を使うメリットを、社長の久保田將之さんにお聞きしました。

創業時からの看板商品を支える綿実油。
久保田さんに、オススメの商品を尋ねてみた。「『セイアグリーマヨネーズ』のベースがあって『胡麻ドレッシング』が作られるので、この二つですね。私も子どもの頃から食べている、うちの看板商品です」


マヨネーズの主な材料は卵・油・酢の3種類。そこへ塩、砂糖、辛子が少量加わって完成する。
中でも油は7割を占めるため、味を決める重要な役割を果たすもの。「セイアグリーマヨネーズ」では素材を厳選し、油は綿実油を、卵は自然な原料と清潔な農場で飼育されたセイアグリー健康卵の卵黄を、酢はリンゴ酢を使っている。卵の濃厚な味わいが、人気の理由のひとつ。「これは綿実油のおかげでもあるんですよ」と久保田さんは話す。
食品に大敵な酸化に強い、綿実油の利点。
「マヨネーズの約7割は油なので、油が美味しくないと美味しいマヨネーズはできません。うちはできる限り無添加で作ろうと決めているので、素材が美味しいことは必須条件。
味がよくて酸化に強くてクセがない、主張しすぎない名脇役を考えると綿実油がベストでした」。
そのため「胡麻ドレッシング」や「セイアグリーマヨネーズ」を作り始めて以来ずっと、岡村製油の綿実油を使って製品づくりを進めている。
食品で注意したいのが、完成後の酸化による劣化だ。
空気に触れることで、どんどん品質も味も落ちていく。「酸化防止は大きな課題。そのため空気に触れずに攪拌乳化できる最新の真空乳化機を導入するなど、ベストな方法を検討して取り入れています」
シンプルに素材の良さを味わうために。
100キロのマヨネーズを作るのに800個もの黄身を使うという「セイアグリーマヨネーズ」。
ぽってりとした食感が特徴で、綿実油が卵のコクを引き立て、リンゴ酢のフルーティーさが加わることで特別な美味しさを生み出している。
久保田さんおすすめの食べ方は“ポテトサラダ”。最低限の野菜を合わせるだけで、マヨネーズの良さがストレートに味わえる。もちろん、“グリーンサラダ”にそのままかけても相性抜群だ。

シンプルな料理はごまかしが効かない。それでも「素材の良さを生かしてものづくりをしたら、おのずと余計なものは要らない」という想いが、この味を支えている。余計な香りや色で飾るのではなく、誠実に美味しさを追求する姿勢こそが、このマヨネーズの鍵なのだ。
オススメできる、使い続けたくなる油。
ユーサイドが始まって以来40年以上、長く綿実油を使ってきた。「うちの商品は調味料として食事を作る人の裏方ですが、その裏方として一番大事な部分を担ってくれているのが、この綿実油だと思います。美味しさはもちろんですが、いい意味で自己主張せず他の素材の味を引き立てて馴染んでくれる、素晴らしい裏方ですね」とのこと。
そこに加えて酸化にも強く、体にも嬉しい油であることから「調味料を商品として企業が作るときにも、家庭で作るときにも、綿実油はおすすめできる油ですし、可能な限り今後も使っていきたいです」と久保田さんは続けた。
ムダのない食品づくりを目指して。
OEMも含めマヨネーズ作りがとても多い中で、「卵白」の使い道を模索しているという。「卵黄を使うので、卵白がどうしても余ってしまうんです。輸送や加工のコストを考えると、まだベストな使い道が定まっていなくて。今後はこの活用を考えて、ムダのない商品づくりを徹底したいですね」
もののあふれている現代だからこそ、お客さまに良いものを届けていきたいというユーサイドの想いは、これからも美味しさの可能性をきっと拓いていくことだろう。


液体調味料メーカー 株式会社ユーサイド
酒造販売を経て、1983年に京都府宇治市で創業。液体調味料の製造と開発を行っている。
自社商品の開発を行いながら、要望のあった他社の商品も作るようになり、今では製造の半数以上をOEMが占めるほど。添加物に頼らない商品づくりと美味しさで定評があり、最初に作られた「胡麻ドレッシング」や「セイアグリーマヨネーズ」など、人気の商品が揃っている。多方面から支持されており、テレビなどのメディアでも多数紹介されている。

株式会社ユーサイド
住所:京都府宇治市槇島町十一 66(本社)
京都府宇治市槇島町十一 156(自社倉庫兼販売スペース)
電話番号:0774-24-7417(本社)0120-66-3181(販売スペース)
営業時間:平日9:00〜17:00
定休日: 土・日・祝(GW・お盆・年末年始含む)
倉庫内販売スペース+ECサイト有り
ホームページ https://u-side.net/
オンラインショップ https://u-side.net/products
公式アカウント https://www.instagram.com/uside7417?igsh=ZTQ2ZHEwcGRjejR6